2005年06月05日

フルーツトマト

高糖度のトマトが大人気だ。北は北海道から南は九州・鹿児島までいろいろな種類がある。普通のトマトの糖度は4度から5度、フルーツトマトは8度から10度、さらに甘いものでは13度にも糖度が達するものもある。こうなるとフルーツトマトは野菜なのかそれともフルーツなのかという議論も起こりそうだ。確かに甘いというのは味覚の大切な要素だが、甘ければ全てよしというわけではない。やはり、トマトらしい甘味と酸味のバランス、加えてトマト独特の香りも大事にしたい。


フルーツトマトの生育にはいろいろな方法があるが、塩分の強い土壌で育てるとか、肥料、水分を極限まで減らし、その分トマトに養分を集中させるとかすると小振りながら糖度が非常に高くなる。


フルーツトマトの料理としてはその糖度を生かして、フレッシュ感を強調した使い方をするといいだろう。基本的にトマトの美味しい部分は皮と身の間にあるので、そのまま皮つきで使うといい。くし切りにして塩、こしょう、上質のオリーヴ油でマリネし、冷製カッペリーニなどと和えるとこれからの季節にぴったりの前菜になる。刻んだバジルなどを加えるとよりいっそう清涼感が増していい。さらにトマトの冷たいスープなどもおすすめだ。トマト自体が非常に美味しいので、他に加える野菜は少なめにしてミキサーにかけ、冷やしてスープにする。のど越しがよく、栄養も満点だ。


旬の時期は普通のトマトと違い、冬から春。夏には大部分の生産地で終了してしまう季節限定の味覚だ。

フルーツトマトの最高峰雑誌テレビ引っ張りだこ!徳谷トマト生産者52番 4K箱【グルメポイント0...
フルーツトマトの最高峰 徳谷トマト生産者52番 4K箱


高濃度トマト[静岡県産]フルーツトマト 
高濃度トマト[静岡県産]フルーツトマト 
posted by エリゼ宮 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(1) | 食材あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

夏場のフルーツトマト!甘みよりも味の濃さ
Excerpt: 【生産者限定】フルーツトマト(てっぺんとまと) 高知県吾北産【生産者限定】フルーツトマト(てっぺんとまと) 高知県吾北産フルーツトマトは夏場高冷地での生産に変わります。冬季フルーツトマトと違って甘みよ..
Weblog: トマトがたくさん
Tracked: 2007-08-13 14:12
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。